葉の規則正しい波状構造が特徴!
アズキナシは北海道から九州に分布する落葉の高木です。
温度的には、ブナ帯の下部から低山帯まで広く生育します。
高木といってもあまり高くはならないので、何らかの攪乱があったような場所に生育することが多いです。
アズキナシの特徴は、葉に規則正しい波状の構造があることです。
アズキナシは「はかりのめ」という別名を持っており、等間隔の側脈が、物差しの目盛りをイメージさせることから名づけられました。
白い花、秋には実がなります。
秋には黄色く紅葉し、実は小豆くらいの大きさで冬に赤い実が残ります。
推奨エリア:関西以北
植え付け環境 |
北海道から九州で自生するので、日本中どこでも育つ。
日当たりは良いほうが好ましいが、半日陰でも可能。 |
肥料 |
肥沃な土を好みます。
二月に寒肥として緩効性肥料をあげます。 |
植え付け時期 |
|
病害虫など |
|
剪定方法 |
落葉時期に剪定をします。
アズキナシは放置していても、ホウキをひっくり返したような綺麗な樹形になりますから、基本的に剪定は「邪魔な枝」を落とす程度に抑えます。 |